深町道場が市民館ジャックに参加!
日頃の稽古の成果を大勢の前で披露します。
今年は頭突きでの試割りを披露した道場生がいました。
詳しくは分からないのですが、聞いた話だと見事に割れ・・・ずに拳で割ったとか・・・。
チャレンジ精神素晴らしいですね!
来年こそは割ってくれるでしょう。
他にも組手や型も披露したみたいです。
うーん、見たかった。。
今年の錬成大会は第一期生がチーム編成から抜けて新チームで臨みました。
深町道場ではここ近年マル秘稽古も行っているので、成長著しいです。
しかし、神奈川県の少年大会は非常にレベルが高いので試合は紙一重ではありますが。。。
管理人の私は行くことが出来なかったので深町師範から報告いただいた結果と写真を掲載させていただきます。
3、4年生男子Aチーム!
同じくBチーム!
唯一入賞した空ちゃん!波江野先生も喜んだことでしょう・・・きっと。
団体型!
恭輔の個人型!
悠愛の個人組手!
超暑い中、みんな頑張りました!!
今大会は実力はありながらもあまり入賞がなかったので、深町師範からも、今後に向けてのアドバイスを行いました。
私も思いますが、ほんとにあとちょっと というところだと思います。
空手もオリンピック種目となったので、1つの目標としてみんな頑張ってください!
非常に暑い中、応援に来て下さった保護者の方々もお疲れ様でした!!
お世話になっている先生からのご紹介で座間市の大会に参加させていただきました。
深町道場からも多くの道場生が出場し、入賞者もいて充実した大会内容。
・・・しかし、優勝者おらず。。
大きな大会での優勝経験も欲しいですが・・・、負けて覚える空手かな。
いずれにしても次に繋がる大会になったのは間違いありません。
管理人の私は応援に行くことが出来なかったので、写真も深町師範からいただきました。
以下、深町師範の言葉を借りてのダイジェスト。
型;ゆうみ
戦う悠愛
団体戦:空、壮哉、掌
惜しくも3回戦で敗退・・・
団体戦:悠愛、結翔、夢海
惜しくも2回戦敗退・・・
11名中9名入賞!
金:0
銀:2
銅:2
敢闘賞:6
【深町師範より】
全てにおいて一歩及ばす
良い経験をさせてもらいました!
一人ひとりの課題が見つかりました。
また稽古して次頑張ります!
深町師範より一喝!!
入賞者達!!
キマッた!!
大会お疲れ様でした!!
3月20日、石川記念武道館にて合同稽古を行いました。
ラダーから始まり、あひる鬼ごっこ、打ち込み・・・を2時間程度。
ある程度?身体を動かしたら試合形式!
めきめき力を付けてきている深町道場に本多道場、見応えのある試合がいくつも繰り広げられました。
深町道場では蹴りを多用する稽古をいつも行なっているので、ぽこぽこ極っていたように思います。
・・・やはり継続ですね。
稽古後は労いのジュース!
このジュースは本多道場の長谷川先生より頂き、子供たちも喜んでいました。
長谷川先生、どうもありがとうございました。
深町先生からも蹴りで一本とった子に特別プレゼント!
最後は深町先生、波江野先生、本多道場から長谷川先生から一言ずつお言葉頂きました。
終わった後に深町道場生に先生から一言。
しばらく試合はありませんが、今の状況をみると今年の大会が楽しみです!
2016年3月13日、さいたま市与野大会に長崎道場の長崎先生よりお誘いいただき、深町道場も参加させていただきました。
当然ながら長崎道場生も出場するので、必然的に全国大会レベルの子達も出場します。
結果は3位入賞者は幾人か出ましたが・・・後一歩の壁が高かったように思います。
毎年全国大会出場者を育てる長崎道場。
その秘密は何なのか、いつしか紐解けるように私自身研究したいところです。
深町先生も試合後、どうすれば良かったか、今後の課題を道場生達に伝え、今大会の締めとしました。
最後は全員じゃないですがパシャリ!
【編集後記】
審判が上手い深町先生。
最後はほとんど主審を任されていたようです・・・。
2月28日、古き良き中村道場生だった佐々木さんが深町先生の誘いで練習に来られ、そして佐々木さんの呼びかけで横浜高校空手部同期である本荘先生が深町道場に道場生を連れていらっしゃいました。
それを嗅ぎとりインフルエンザから快気された波江野先生が川商空手部を連れて来られたので、結構大人数での練習会となりました。
これを深町先生連鎖といいます。
管理人の私はいつものごとく遅れて参加・・・
既に練習試合が始まっていました。
試合している写真を掲載したかったのですが、私自身副審判として参加していたため、撮れず。。。
まだ小さい子の試合は泣いたり負けて寝転がってしまったりで観ていて面白かったです。
懇友会の子たちのレベルも高く、深町道場生の子達も勉強になったのではないでしょうか。
終わった後は深町先生からジュースのプレゼント。
深々とお礼をする川商空手部員。
波江野先生からも今回来てくれた懇友会の子達にアドバイスをくださいました。
最後はみんなで
ポージング前にパシャリ!
また一緒に稽古しましょう!
2015年度最後の大会、少年少女県大会が川崎市の等々力アリーナで行われました。
深町道場からも多くの選手が出場し、メダルまでは届かなかったものの素晴らしい頑張りを見せ、ベスト8、ベスト16と成績を残すことができました。
管理人の私も運営お手伝いの合間に深町道場生の試合を観ていましたが、勝ちたいという気持ちが出ていて勝っても負けても『良い試合』と思えるような試合内容だったと思います。
【結果】
ベスト8:結翔、空
ベスト16:拳心、恭輔、聖光
以下は時系列で写真を並べます。
深町師範は運営側の方に携わっていたため、試合前のアップはユイトママが上手くまとめてくださいました。
いい感じでアップは出来たようです。
いざ、試合。
同門対決となった恭輔vs結翔。
試合が終わった後は深町師範からの一言。
上からパシャリ。
最後はベスト8で賞状を貰った結翔と。
写真も撮ることができず、紹介出来なかった道場生も本当によく頑張っていました。
今年最後の試合でしたが、ここで負けた悔しさを忘れずに今後も頑張ってもらいたいです!
2015年10月11に第27回野口会大会が行われました。
今年は日頃の稽古の成果が十分に発揮され、入賞者が多数出ました。
頑張った子供たちもそうですが、その子達をささえたお父さんお母さんのおかげかと思います。
<<結果>>
【成年男子無段組手】
優勝!石川和男
【成年女子組手】
準優勝!眞下千草
【5~6年生組手】
準優勝!楯歩叶
第三位!深町拳心
【1~2年生組手】
優勝!佐々木壮哉
準優勝!宮崎聖光
第三位!太田凌輔
【高校生女子形】
準優勝!深町一美
【5~6年生形】
第三位!林航輝
【1~2年生形】
優勝!太田恭輔
来週は川崎市大会なので勢いにのりたいところですね!
下記は大会の写真です。
食べれないけど美味しいよね。
惜しかったユイトママ!
戦うケンシンママ!
蹴りで魅了したトウヤパパ!
入賞者のみなさま、おめでとうございます!
みんなで!
大会お疲れ様でした!
2015年7月20日、猛暑の中、神奈川県立武道館で錬成大会が行われました。
入賞こそなかったのですが、皆さん善戦したようです。
※上記写真の入賞者はいつもお世話になっているh野先生の愛娘、ソラちゃんです。
一期生として小学校一年生から始めてずっと頑張ってきた拳心くん、歩叶くん、航輝くんにとっては最後の錬成大会でした。
一年生の頃から見ているので成長したなーというのが正直な実感です。
指導されてきた深町先生、頑張るお子さんを支えてきたお父さんお母さんも感慨深いものがあったのではないでしょうか。
大会もこれで終わりではないので、今後も引き続き頑張ってほしく思います。
中学なったら全中目指して頑張ろう☆
少年部、今度は後輩が頑張る番です!
先生、道場生、お父さんお母さんが一丸となっているので上位入賞も夢ではありません。
今後に期待です!
深町先生からの助言はしっかりと受け止めて稽古に励んでくださいね!
最後に、応援に来てくださった方々、本当にありがとうございました!
© 2025 幸武館深町道場
Theme by Anders Noren — Up ↑