20160528に行われた神奈川県マスターズ県予選が行われ、深町師範が見事組手で優勝されました!
また、型も準優勝!
関東大会、全国大会の切符を今年も手にしました。
今大会にはこのところ成長著しいユイトママ、空手が大好きになってしまった尾本さんも応援に来て下さったようです。
・・・私も行きたかった。。
中村道場のモモコママも優勝、清田先生も体調不良ながら4位に入賞。
乗ってます。
最後は選手だけでパシャリ!
まずは関東大会頑張ってください!!
今年の少年川崎市大会、深町道場が組手団体戦(3・4年の部)で優勝しました!
しかも、優勝、準優勝と深町道場が独占です。
ちょうど私も優勝メンバーのコートを担当していたため、彼らの活躍を拝見できました。
久々に彼らの組手を見て、気持ちも技もフィジカルもレベルアップしていたように思います。
たくさん出稽古をこなし、セミナーにも参加。
子供たちだけでなく、お父さんお母さんも子供たちのためにお力添えをしていただいた結果でしょう。
個人戦は優勝者はいませんでしたが、団体で優勝するのはチーム力が高いからですね。
今後が楽しみです。
ここからは拝借させていただいた写真でダイジェストです。
空ちゃん宣誓!素晴らしかったです。
パパの思惑通りにはいかなかったので良かった。
しっかり柔軟
しっかり打ち込み
深町先生も審判の合間を縫って見に来てます。
仲良し
仲良し2
一期生メンバー
ビシっ
いざ!
ちょっとレアな写真。飛んでます。
最後はみんなで!
大会お疲れさまでした!!
休むことを知らない深町先生が野口会講習会に参加されてきました。
野口先生が伝えてきた技を鈴木会長、本多先生を中心に野口会高段位者に伝えていく会です。
・・・私も参加したかった。
今回は深町先生が写真を撮られていたので、講習会風景に深町先生は映っておりません。。。
型の分解、繰り返し繰り返し基本の型を修練してきて技を理解することで意味のある型がうてるようになってきます。
型の技を対人で行うと手首の使い方や重心の維持が非常に難しいです。
そして一度教わったくらいでは身につかず・・・、日々意識して稽古していくことが重要になってきます。
成功と失敗を繰り返し、精錬されてきた先生方の技を深町先生も受け継ぎ、深町道場門下生に伝えていくことになるでしょう。
最後は先生方とパシャリ!
© 2025 幸武館深町道場
Theme by Anders Noren — Up ↑