幸武館深町道場

川崎市幸区にある空手道場です。空手道歴30年以上の深町師範が指導しています。空手に興味ある方は是非、幸武館深町道場へ!

Author: fukamachidojo (page 12 of 21)

日・台湾親善練習会@深町道場

何事に対しても貢献度NO1の波江野先生からのお誘いで台湾の方との親善練習会がカルッツ川崎で執り行われました。

 

如水会の船橋先生もご参加いただき、盛大だったようです。

 

各道場の先生方の演武や組手、記念品贈呈等々、さすが波江野先生の段取り・・・。

 

今回もたくさんのお写真を上げていただいたのですが、ご本人の了承も得ていないため、最小限のご紹介のみとさせていただきます。

 

言葉が通じずとも、空手を通して意思疎通が図れるのも空手の良いところですね。

また来日された際にはよろしくお願いいたします!

 

■おまけ

波江野先生withタフネス八木下先生

 

深町先生 観空小

 

船橋先生による演武

 

 

長崎道場主催練習会@七夕

七夕。

短冊に「長崎道場練習会に参加したい」と書いたら叶いました。

凄い人数。。。

2月にも開催していただいたのですが、また開催していただき、とてもありがたいです。

 

この規模感・・・

深町道場生も、もちろん参加です!!!

 

良い顔しております。

 

子供たちが良い経験をしたのは想定通りですが、今回はマスターズも併せて練習を行ったようです。

 

場所は、まさかの「幼児コート」。

 

幼児コートにマスターズの精鋭が集まりました。

幼児コートとは思えない鋭い突き

 

幼児コートとは思えない鋭い蹴り

 

皆さんで!

 

最後は皆で長崎先生にお礼のご挨拶

 

朝から15時半まで動きっぱなしの組手試合・・・

 

疲れてしまったのは内緒です。

 

練習会大変お疲れさまでした!

とても楽しめたのではないかと思います。

 

 

練習会を開催してくださった長崎先生、ありがとうございました!

また、遠方までサポートをしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!

 

■おまけ

かき氷バンザイ!

 

 

 

2018年度川崎市春季少年大会

春季の少年大会、今年もやってまいりました。

お?

 

おお・・・

 

たくさん賞状持ってます。

いきなり結果からでしたが、深町道場生、とても活躍したようです!

 

まず、一番にご報告しなければならないのは、

 

結翔、5,6年個人組手で優勝!!!

 

深町先生がおっしゃっていましたが、結翔はセミナーや、講習会、深町先生が企画する特別稽古、その他もろもろ一回も休むことなくフル出席だそうです。(パパママも凄い・・・)

常に努力し、研究する姿勢が優勝という結果につながったのだと思います。

決勝の舞台は緊張により居着いてしまったり、いつものパフォーマンスが出しにくいのですが、そういうのを感じさせませんでした。

優勝、おめでとうございます!

 

でも、頑張ったのは結翔だけではありません。

涼真 組手 3位!

 

未来 組手 ベスト8!(

 

克哉 形 準優勝!

 

壮哉 形 3位!

 

恭輔 組手 ベスト8!

 

1,2年団体 3位!

 

5,6年団体 3位!

 

5,6年団体 準優勝!(今年は阻まれた・・・)

 

 

優勝こそできませんでしたが、やりきりました!

 

では、以下ダイジェストで

■ダイジェスト

よし!

 

映画のようなワンシーン

 

ドロップキック(ではない)

 

歩叶いじり

 

いつか私も!

 

チームの力!

 

メンホーとりたい!

 

やー!

 

いきます!

 

いきます!2

 

深町先生からの叱咤激励

 

みんなで!!!

 

審判の合間にいくつか試合をみさせていただきましたが、技では上回っていても、駆け引きで惜しくも負けている試合がありました。

大会ではいろいろなタイプの選手がいますので、都度その選手がどんなタイプなのかを見極め、そのタイプの選手に合った組手を心がけたいですね!

 

また、私自身、形で審判をさせていただき、おそらく恨まれたのではなかろうかというジャッジをしましたが、理由はあります。

あくまで主観ですが、適当にひいきしてジャッジはしておりませんので、そこだけはご承知おきいただきたく。。。

 

まだまだ大会続きます!お疲れ様でした!!

今大会で負けてしまった選手は次回大会で挽回しましょう!

 

2018年度 座間市大会

今年も座間市大会。

昨年出場からもう1年。時が経つのが早いです。

今回、深町師範は会派の昇段審査に行かねばならず、行きたくても行けなかったようで、泣いておられました(きっと)

 

そんな深町師範不在の中で、深町道場生も頑張ってまいりました!

 

以下、結果です!

形 心哉 ベスト8

幼年基本 継未 敢闘賞

形 空 ベスト8

幼年組手 継未 敢闘賞

組手 結翔 3位

組手 凌輔 敢闘賞

組手 掌 3位

組手 心哉 敢闘賞

 

優勝者こそいませんでしたが、みんな頑張りましたね!

 

 

 

では、みんなの頑張りをダイジェストで

■ダイジェスト

疲れ申した・・・

 

やった!

 

やた!

 

シャキーン、安定の勝率

 

後ろに結翔

 

後ろに空ちゃん

 

礼!

 

やー

 

け!

 

り!

 

つ!

 

き!

 

チームの力

 

チームの力2

 

今年の座間大会も活躍しましたね!

 

この勢いに乗じて川崎少年大会もがんばっていきましょう!!

 

 

 

今大会で負けてしまった子は自分に勝った選手を研究してみると良いと思います。

差はどこにあるのか、また、勝った選手には弱点はないのか。

攻めのポイントを見つけることができたら、きっと次の試合は勝てると思います!

 

■おまけ

きまってます

 

2018年度春季神奈川県大会

全国大会を掛けた予選会。

1年生は一次選考、2年生以上は二次選考という括りで行われた大会です。

場所は寒川体育館。

今年は1年生枠で、泣いても頑張るタイセイが出場しました。

 

やる気十分、気持ち十分

 

また、タイセイのサポートで、深町道場の先輩達も駆けつけてくれました。

後輩想い。

泣けてきます。

 

先輩の胸を借りて、エイ!

 

ヤー!!

 

いきます!!

 

結果は形2回戦、組手1回戦でしたが、とても良い環境で試合に臨めたのではないでしょうか。

次に大きく繋がる価値ある大会出場だったと思います。

 

最後はみんなで!

よく頑張った!!!

 

いきなりの大舞台でしたが、これから大会で経験を重ねて、きっと来年は・・・

 

楽しみですね!!

 

■おまけ

ひろーい。どこ?

 

 

2018年度 マスターズ神奈川県大会

年々強くなる深町師範。

今年もマスターズ予選会に出場です!

マスターズの試合は審判の先生方も豪華で、神奈川を代表する先生方が試合をさばかれます。

 

雰囲気は既に全国大会。

 

私自身、動画を撮ることばかりに時間を使ってしまい、深町師範を撮影することが出来ませんでした。

 

やっと撮れた閉会式の写真。さあ、どこにいるでしょうか?

 

しばらく待っていると・・・

いたー!!!

 

前に出ていて二番目に並ばれています。

 

そうです、深町師範、2部組手準優勝でした。

 

優勝は昨年全国大会2部の覇者、佐藤花月先輩。

 

調子の良さから、今年は勝てるのではと思いましたが、惜しくも負けられてしまいました。

間合いに入れない気持ち、とても良く分かります。。。

うかつに技を出せない気持ち、とても良く分かります。。。

 

一方、形の方は、

 

「やっちまったー」

 

と言われていましたので、お察しください。(ちょっとぐらついてしまったそうです・・・)

跳ぶ系の形はアクシデントがよくあります。。

 

結果的に組手の方は今年度も関東大会、全国大会出場の切符を手にしました!!

 

おめでとうございます!

 

最後はみんなで!

 

身内に強敵が居ますが、関東大会、全国大会と頑張ってください!!!

大会お疲れ様でした!!!

 

20180528追記

三浦さんが写真をご提供してくださったので、ダイジェストで!

■ダイジェスト

炎の中段突き!(お手本)

 

残像上段蹴り!(お手本)

 

飛び込み上段突き!(お手本)

 

前足での中段蹴り!(お手本)

 

感謝の握手!(お手本)

 

■番外編(青の彗星:梅寺先輩)

隙を突いての上段突き!(お手本)

 

前蹴りの受け!(お手本)

 

蹴りを潰してのカウンター!(お手本)

 

会場にいる誰もが梅寺先輩の勝ちを確信しましたが・・・

 

試合は何が起こるか分かりません!

 

 

2018年度 黒川杯(初出場)

参加して参りました、黒川杯。

場所は海老名市総合体育館です。

GW中につき高速でいくには混雑が予想されます。GW中の移動は大変ですね。

 

無事に到着。

 

ではなく、

 

会場はこちらです。

 

GW中に集まった猛者達

 

深町道場生の結果はいかに・・・

出場者は以下です。

<出場者>
美礼、掌、結翔、聖光、恭輔、凌輔、陽彩、拳心

 

結果です!

正面

 

左から

 

正面アップ!

 

這い上がって2位!!!

【一美先輩より】

掌が1回戦負けで、敗者戦へ

3年生の敗者戦で優勝し、4年生との決勝へ

そこで負けたので、敗者復活34年生の準優勝!

副賞でくまもんグッツをもらいました。

 

頑張ってみたら敢闘賞!!!

【一美先輩より】

美礼は2試合目で負けたのでそこで終わりでしたが

ベスト8だったので、敢闘賞頂きました。

 

珍しく入賞者がいませんでしたが頑張りました!(団体戦だったのかな?)

 

こんな感じに・・・

 

中段!

 

中段!?

 

中段!!?

 

ポイントをとった決定的な写真はなかったですが、最後は

 

対戦者と握手

 

えらい。

 

深町師範からの叱咤激励

 

優勝者はいませんでしたが、いろいろと課題が見つかった良い大会だったのではないでしょうか。

まだまだ試合は続きますので、次回に今回の課題を克服しましょう!

 

大会お疲れ様でした!!!

 

■おまけ

父と娘

 

海老名土産

2018年度 渋谷区大会

あの時から1年・・・

 

 

今年も渋谷区大会に参加させていただきました。

フカデミー賞女優の結果も気になるところですが・・・どうやら皆さん大活躍だったようです!

<出場者>
恭輔、凌輔、陽彩、結翔、博輝、壮哉、克哉、温聡、理寧、心哉、聖光、掌、翔、未来、良、漣、和史、央規、悠愛、美礼、拳心、大惺
団体戦:Aチーム心哉、掌、凌輔/Bチーム克哉、央規、壮哉/Cチーム未来、理寧、聖光/Dチーム大惺、漣、良

 

見てください、賞状だらけです。

詳細の結果は把握していないので、拡大して気合で確認していただけるとこれ幸いです。

 

中でも5年生の部では準決勝で壮哉vs結翔の同門対決があったようで、手に汗握るような内容だったとか・・・

観たかったです。

 

以下、非時系列ですが、ダイジェストでご紹介させていただきます。

 

■ダイジェスト

ん?

 

ん?

 

ん?

 

いつかの壮哉

 

今の壮哉

 

たくましくなった姿

 

極まった!

 

きまった!!

 

やった!!!

 

貴重な指導

 

トゥ(高い)

 

姿勢よし

 

隠し撮られ

 

縁の下の力持ち

 

やったね

 

応援がんばりました☆

 

深町師範からのアドバイス

 

今年の渋谷区大会も頑張りました!!!

来年はもっと良い結果になると良いですね!!!

 

■おまけ

ボア・ハンコックの反対バージョンだった女の子が

 

ボア・ハンコックになりました

第2回全空松関東大会

第2回全空松関東大会が町田総合体育館で行われました。

この大会には野口会で上位に入賞した道場生しか出場できません。

大会予定・出場者

出場者は上記から確認できます。

 

さて、深町道場生、今年の結果はどうだったのでしょうか・・・

 

■結果

深町師範、形・組手優勝!

空ちゃん 組手準優勝!

結翔 組手準優勝!

恭輔 組手敢闘賞!

壮哉 形敢闘賞!

心哉 組手準優勝!

 

凄いです・・・。

深町先生、圧巻のダブル優勝。

子供達は準というところで、あと一歩及ばなかったですね。。。

 

結翔の決勝試合だけしっかりみることが出来たので、ちょっと所感。

とても積極的で、「自分の力を出し切る」という意味ではとても良かったと思います。

ただ、カウンターと距離を把握している選手だったので結翔の早い動きに惑わされることなくカウンターを合わせていました。

フェイント(結翔)も相手の安全圏で掛けていたので、効果がなかったように思います。

(フェイントの間合いはとても難しいです。。。)

決勝まで上り詰めた上での負けは本人にとって、とても勉強になったのではないでしょうか。

次回は今回の負けを研究して、負けないように臨んで欲しいですね!

 

では、以下ダイジェスト。

■ダイジェスト

綺麗に並んだ賞状達

 

一本!

 

一本!!

 

一本!!!

 

一本?

 

爽やか笑顔

 

カッカッカッ

 

良い感じ

 

深町師範の叱咤激励

 

深町師範の顔がちょっとこわい(八木下先生のアドバイスチェック?)

 

壮哉とうちわの舞ボーイ(克哉)

 

やったりました

 

さわやかガッツ

 

みんなで!!

 

大会お疲れ様でした!!!

来週は渋谷区大会です!!!

 

 

 

2018年度 あきる野大会(初出場)

オープン大会あるところに・・・

深町道場生はいます。

 

東京のあきる野大会に出場して参りました。

 

他県からも強豪選手が出場するので、今大会も非常にレベルが高くなっております。

 

の、中で、

空ちゃん準優勝!

 

聖光3位入賞!

 

団体戦敢闘賞!

 

すごいです。入賞した皆さま、おめでとうございます!!!

 

いろいろドラマがあったようですが、

すべては語れないので、以下ダイジェストで

■ダイジェスト

参加者多し

 

いつもより上がっております

 

いつもより高く飛んでおります

 

いつもより緊張してると思われます

 

かっこいいっす

 

仲がいいっす

 

癒しっす

 

新チームの背中

 

先輩チームの背中

 

深町師範からのアドバイス

 

みんなで!!!

 

結果が残せた選手はもっと上を目指して、負けてしまった選手はもう一度自分を見返してみて、

どこが悪かったのかを研究されてみてください。

しっかりと調整出来れば、みんな入賞するくらいの実力やポテンシャルは持っていると思います。

 

次回が楽しみですね!

大会お疲れ様でした!

 

Older posts Newer posts